参議院議員選挙 奈良選挙区 自民党・堀井いわお候補の出発式へ
奈良県議会議員・永田ゆづる(36歳)|奈良市・山添村選出|です。
【参議院選挙がスタート──堀井いわお候補とともに、奈良の未来を前へ】
参議院議員選挙が公示され、奈良県選挙区では自民党公認の堀井いわお候補が、3期目の挑戦に向けて選挙戦の火ぶたを切りました。私も、7月3日・出発式が行われた奈良市・大和西大寺駅南口にて、その決意の言葉に立ち会いました。
今回の参議院選挙は、衆議院で少数与党という状況の中、与党側が非改選議席とあわせて参議院で過半数を維持できるかどうか、まさに日本の政治の安定と方向性を決める大きな分岐点となります。投票日は今月20日。17日間の選挙戦が本格的に始まりました。

最大の争点は「物価高対策」です。原材料の高騰、円安、世界情勢の緊張感──こうした中で、家計への圧迫が続いています。自民党は、給付措置の拡充やエネルギー価格の抑制策など、現実的で持続可能な物価対策を訴えています。一方で、野党は消費税の引き下げや廃止といった政策を掲げていますが、実現可能性や財源の裏付けには疑問が残ります。
堀井いわお候補は、こうした物価高への対応をはじめ、社会保障や少子化対策、外交・安全保障においても、的確に実績を重ねてきた方です。これまで外務副大臣として、アメリカなど同盟国との関係強化に尽力し、揺れ動く国際社会の中で日本の立ち位置を守り抜いてきました。安全保障環境が厳しさを増すいま、経験と信頼のある堀井氏の存在は、日本にとっても奈良にとっても欠かせないものです。
奈良の将来についても、堀井候補は明確なビジョンを持っています。「奈良の産業をもっと強くし、多くの人が安心して働ける社会をつくる」「次の世代が誇れるふるさとを引き継ぐために、経済の土台をつくる」──これは口先だけの理想論ではなく、地に足のついた実現可能な目標です。
私自身、奈良県議会議員として、物価高や人口減少、地域経済の疲弊と日々向き合っています。その中で、国と県とがしっかり連携しなければ、解決できない課題が数多くあることを痛感しています。だからこそ、奈良から信頼できる代表を送り出すことが極めて重要なのです。
この17日間の戦いは、奈良の未来を、そして日本の未来を選ぶ選挙でもあります。政治の安定は、国の安心へ。堀井いわお候補の挑戦に対して、皆様の力強いご支援を、どうかよろしくお願い申し上げます。
永田ゆづるのホームページ https://yuzurunagata.jp/
永田ゆづるのX(旧Twitter) https://twitter.com/yuzuru_n_nara