奈良県警察本部 奈良・特殊詐欺事件検挙 多額の被害

奈良県議会議員・永田ゆづる(35歳)|奈良市・山辺郡選出|です。

特殊詐欺被害の防止に向け 緊急のお願い

奈良県警察が発表した事件は、県民の皆様にとって重大な危機を示しています。このたび、カンボジアから奈良県川西町に住む77歳の女性を狙った特殊詐欺事件に関与したとして、18~45歳の男12人が逮捕されました。これらの容疑者は、富山、徳島、滋賀、千葉の各県での詐欺事件にも関与していた疑いがあり、今回で5回目の逮捕となります。  

特に注目すべきは、この詐欺が遠くカンボジアから仕掛けられたという点です。昨年8月、容疑者らはカンボジア南東部のバベットにあるビルの一室に潜伏しているところを現地警察に保護されました。詐欺の手口として、彼らは「警察官」などを装い、「あなたが主犯格として登録されている」と不安をあおり、捜査協力の名目で9回にわたり指定口座に計1600万円を振り込ませたとされています。  

この事件から学ぶべきこと  
1. **詐欺の国際化と巧妙化**  
  今回のケースでは、詐欺がカンボジアという海外から行われており、国内外を問わず犯罪ネットワークが広がっている現状が浮き彫りになりました。また、「警察官」をかたり、信頼感を逆手に取る手口は巧妙であり、高齢者を中心に被害が拡大する可能性があります。  

2. **被害者の心理を狙う手口**  
  犯人は「あなたが主犯格として登録されている」との虚偽情報で被害者を動揺させ、冷静な判断を奪っています。これにより、被害者が不安を抱える状況を利用して、短期間に高額の金銭をだまし取っています。  

奈良県警察と県議会の取り組み  
奈良県警察では特殊詐欺対策を強化しており、今回のような国際的な犯罪に対応するための調査能力向上に努めています。また、県議会としても、被害防止のための予算措置や啓発活動を進めてまいります。  

県民の皆様へのお願い  
- **怪しい電話には応じない**  
 「お金」「捜査」「振込」といった言葉が出た場合は、冷静に対処し、一度電話を切ってください。  
- **警察署や家族に相談を**  
 一人で判断せず、必ず最寄りの警察署や家族に相談してください。  
- **周囲の高齢者にも声かけを**  
 特に高齢者の方々が狙われやすいため、家族や地域での声かけをお願いします。  

今回の事件を教訓に、詐欺被害を防ぐための意識を県全体で高めていきましょう。皆様の協力が、犯罪を未然に防ぐ大きな力となります。

永田ゆづるのホームページ    https://yuzurunagata.jp/

永田ゆづるのX(旧Twitter) https://twitter.com/yuzuru_n_nara