東大寺 伝統行事「お水取り」が4年ぶりにすべて公開へ

奈良県議会議員・永田ゆづる(34歳)|奈良市・山辺郡選出|です。

東大寺の伝統行事「修二会」の「お松明」が、新型コロナ感染対策のため3年前から一部を非公開にしていましたが、4年ぶりに全日程を公開することが発表されました。

「修二会」は「練行衆」と呼ばれる僧侶たちがおよそ1か月にわたって国の安泰を願い、法要などを行う行事です。僧侶たちが1か月にわたって行い、国の安泰を祈願するものです。
行事の中の燃え盛るたいまつを振って火の粉を散らす「お松明」は大勢の人が集まることから新型コロナの感染対策で3年前から一部の日程が非公開で行われてきました。

日程は、最も大きなたいまつがたかれる3月12日前後に「お松明」があり、3月1日から14日まで行われます。


永田ゆづるのホームページ    https://yuzurunagata.jp/

永田ゆづるのX(旧Twitter) https://twitter.com/yuzuru_n_nara