奈良市若草山山焼きは1月25日開催へ

奈良県議会議員・永田ゆづる(35歳)|奈良市・山辺郡選出|です。

令和6年度 若草山焼き行事のご案内  

奈良の伝統行事「若草山焼き」が今年も開催されます。この行事は古都奈良の早春を告げる風物詩として親しまれ、奈良公園の若草山一帯を舞台に、壮大な山焼きと多彩な催し物が繰り広げられます。今年度は **令和7年1月25日(土)** に実施予定で、雨天時は中止となります。以下、当日の流れや内容を時系列でご紹介します。  

 **当日のイベントスケジュール**  

**1. 春日大社 飛火野での祭典**  
16:45 御神火奉戴祭**  
 春日大社の「大とんど」から御神火を受け取り、山焼きの火種として使います。  

- **17:05 聖火行列出発**  
 御神火は法螺貝の音とともに、金峯山寺の法螺衆や三社寺の関係者、奈良奉行所の役人など約30名による時代行列で野上神社へと運ばれます。  

**2. 山麓での儀式と準備**  
**17:25 水谷茶屋周辺で松明点火**  
 聖火行列が到着し、松明に御神火を移します。  

- **17:40 野上神社での祭典**  
 野上神社で御神火をかがり火に点火し、行事の無事を祈願する祭礼が行われます。その後、興福寺・東大寺・金峯山寺の僧侶が読経を行い、大かがり火に火が灯されます。  

**3. 夜の見どころ**  
- **18:15 大花火の打ち上げ**  
 15分間にわたり、奈良県内最大級の花火約600発が若草山山頂から打ち上げられます。尺玉を含む華やかな花火が夜空を彩ります。  

- **18:30 山焼き一斉点火**  
 奈良市消防団約300名が大かがり火から松明に火を移し、法螺貝とラッパの合図で山全体を一斉に点火。33ヘクタール、周囲約3800mの若草山が赤く燃え上がる光景は圧巻です。  

 **特別イベント**  
今年は奈良国立博物館周辺で、夏の風物詩「なら燈花会」を特別に実施。「若草山焼き出張燈花会」として、幻想的な灯りが訪れる人々を迎えます。また、山麓では和太鼓ワークショップや鹿せんべい飛ばし大会なども行われ、家族連れで楽しめる内容となっています。  

 **アクセスと参加情報**  
- **開催場所**: 奈良公園 若草山一帯  
- **入山料**: 無料(行事開催日限定)  
- **主催**: 若草山焼き行事実行委員会  

詳細は公式ホームページ([https://www3.pref.nara.jp/yamayaki/](https://www3.pref.nara.jp/yamayaki/))をご覧ください。  

「若草山焼き」は、古都奈良の歴史と自然が織りなす壮大な行事です。ぜひこの機会に奈良の伝統文化を体感し、家族や友人と特別な一日をお楽しみください。

永田ゆづるのホームページ    https://yuzurunagata.jp/

永田ゆづるのX(旧Twitter) https://twitter.com/yuzuru_n_nara